みんなでハミガキ
- 2019年3月30日
- 読了時間: 2分
遅くなりましたが、3月度のミニミニ講座の報告です。
3月のミニミニ講座は、ハミガキ。
先ほどまで楽しく遊んでいた余韻を引きずっているからか、ママたちは準備OKでも、子どもたちは気もそぞろ。
そんな子供たちの注意をひくために、講師の先生の出番の前に、まずはアンパンマンに頑張ってもらいましょう(笑)

この日は10組の親子さんがミニミニ講座に参加してくれていましたが、あ~ら不思議、子どもたちの表情が次第に「これから何が起きるんだ!?」という顔つきになってきました。
先生は、お手持ちの資料や歯型模型を使いながら、まずは虫歯について、お母さんたちにわかりやすく講義。
そして、子どもたち自身も興味をそそるような、紙芝居風の資料まででてきました。
表情豊かにお話する様子は、歯科医師の先生というよりは、まるで保育士さんのよう。
お話も聞きとりやすいし、難しくなくとても理解しやすくて、最後まで飽きのこない時間でした。
虫歯になる原因は、糖分というよりは、一日における飲食の回数らしいですよ~。
おやつはできるだけ、回数を減らして、まとめて与えることがよいのだとか。
最後の目玉は、実際におうちで使っているハブラシとタオルを使って、ハミガキ指導。
ところが、ママたちはヤル気満々なのに、子どもたちはおもちゃに向かってふらふ~らしてる子も出てきたりして、ママたちの「こっちおいでー」という声がところどころ響いてました(笑)
自分が仕上げ磨きされるのではなく、ミニーちゃん相手にしてあげる女の子まで出てきて、周囲の大人は思わずニコニコ。

この日は、周りのお友達がみんな仕上げ磨きをしていたので、「いつもはおとなしくハミガキさせてくれないんです」といっていたお子さんも素直にさせてくれていたようで。
先生のしてくださったお話を講義として知識を身につけることができる、ということは大原則ではありますが、親子で楽しめるようなイベント企画にもなっていてくれていたら、いいと思います。
Comments